|
第10回日本集団災害医学会総会 プログラム |
2005.3.3-4 大阪府吹田市
|
|
第1日目 3月3日(木) A会場(オービットホール:本館1F) |
9:00〜9:50 |
一般演題@ 「広域搬送」 |
|
座長 大阪府立中河内救命救急センター 塩野 茂 |
|
|
G1-1 |
平成16年度総合防災訓練 広域医療 搬送実働訓練の参加報告 ―院内体制および医療チームとしての準備の視点から― |
|
A report from the drill of
nationwide patient transportation in 2004 - A viewpoint of
preparedness on our hospital - |
|
九州大学大学院医学研究院災害救急医学 漢那 朝雄 |
G1-2 |
広域緊急医療における広域搬送中の航空機内での活動の検証 |
|
Issues raised in the air
flight training of wide area medical transportation for Tokai earthquake |
|
国立病院機構 災害医療センター 高以良 仁 |
G1-3 |
SCUでの活動における問題点と課題 ―2004年静岡県広域搬送訓練を経験して― |
|
Proroblems and issues to be solved for activities in Staging Care Unit(SCU)-From
an experience of the 2004 wide area medical Transportation drill
of Shizuoka prefecture- |
|
国立病院機構 災害医療センター 小俣 圭子 |
G1-4 |
高速道路事故におけるドクターヘリコプターの有効活動区間に関する考察 |
|
Consideration
about ‘Effective Activity Area of Doctor-Helicopter in the Highway
Accident’ |
|
愛知工業大学 都市環境学科土木工学 小池 則満 |
G1-5 |
救急ヘリによる複数傷病者搬送経験 |
|
Consideration of transfer
of plural patients by emergency medical helicopter |
|
神戸市立中央市民病院救急救命センター 二宮 憲二 |
|
|
9:50〜10:50 |
一般演題A 「情報管理」 |
|
座長 順天堂大学医学部附属順天堂医院 総合診療科救急診療部門 奥村 徹 |
|
|
G2-1 |
災害医療におけるRFID(ICタグ)の人への適用 |
|
Application
of RFID(Radio Frequency Identification) TAG for Disaster medicine |
|
大日本印刷株式会社 関西包装事業部 山本 哲浩 |
G2-2 |
有珠山噴火災害の後に何が変わったか?.
〜特に広域災害・救急医療システムの実用性に関して〜 |
|
What changed related
especially with practicability of the Internet System after the eruption of
Mt. Usu volcano in 2000? |
|
札幌医科大学附属病院高度救命救急センター 丹野 克俊 |
G2-3 |
院内LANを使用した災害時職員・患者情報登録システム(エマレジスター)の災害訓練における応用 |
|
An application of the
emergency registration system for medical staff and patient (Emeregister)
using hospital LAN system on a disaster drill |
|
国立病院機構 災害医療センター 堀内 義仁 |
G2-4 |
東海地震広域搬送における医療カルテの開発 |
|
Development of a new
medical chart for the wide area air transportation plan in Tokai earthquake |
|
国立病院機構 災害医療センター 南沢 美和 |
G2-5 |
広域航空搬送におけるIT技術導入の検討 |
|
Aeromedical evacuation
using IT for mass casualties |
|
愛知県立大学大学院 情報科学研究科 野口 覚 |
G2-6 |
無線ICタグによるリアルタイム広域医療情報伝達の初めての試み ―平成16年度静岡県総合防災訓練・重傷患者広域搬送訓練より― |
|
The first trial of
real-time casualties’ information transmission with radio frequency IC
tag - From the experience
of 2004 wide area medical transportation drill of Shizuoka prefecture - |
|
国立病院機構 災害医療センター 本間 正人 |
|
|
11:00〜12:00 |
特別招聘講演 |
「東海・東南海・南海地震による被害予測とその対策について」 |
|
On The Damage Estimation of
Tokai, To-Nankai and Nankai Earthquake Disasters And Their Countermeasures |
|
京都大学防災研究所巨大災害研究センター 河田 恵昭 |
|
座長 大阪府立千里救命救急センター 藤井 千穂 |
|
|
12:00〜13:00 |
教育セミナー@ |
「巨大災害時における透析医療支援について 〜阪神大震災1995から十勝沖地震2003・新潟県中越地震2004へ〜」
|
|
浦河赤十字病院 赤塚東司雄
|
|
座長 医療法人社団 心施会府中腎クリニック 杉崎 弘章
|
|
|
13:05〜15:25 |
シンポジウム@ 「海溝型巨大地震に対する医療対応」 |
|
座長 関東中央病院 前川 和彦 |
|
座長 国立病院機構災害医療センター 救命救急センター 原口 義座 |
|
|
S1-1 |
海溝型巨大地震に対する国の対応 |
|
国土交通省近畿地方整備局 足立 敏之 |
S1-2 |
海溝型巨大地震に対する国の医療対応 |
|
厚生労働省 宮本 哲也 |
S1-3 |
災害医療に対する行政対応 |
|
静岡県理事 土居 弘幸 |
S1-4 |
海溝型巨大地震に対する医療機関と自治体のcollaboration |
|
和歌山県立医科大学 救急集中治療部 篠ア 正博 |
S1-5 |
海溝型巨大地震に対する患者広域搬送 ―今後の課題についての考察― |
|
防衛庁 航空幕僚監部 山田 憲彦 |
S1-6 |
海溝型地震による津波災害と医療の役割 |
|
浦河赤十字病院 赤塚東司雄 |
|
|
15:30〜16:30 |
招待講演@ |
Preventable
Deaths in Earthquake Disasters: Incidence, Mechanisms of Injury and Pattern
of Dying |
|
Professor
of Clinical Anesthesiology and Critical Care Medicine, University of Miami
School of Medicine, Miami, Florida, and Senior Scientist Safar Center for
Resuscitation Research, University of Pittsburgh.
Ernesto A. Pretto,
Jr. |
|
座長 神戸大学大学院医学系研究科 環境応答医学講座・災害救急医学分野 石井 昇 |
|
|
16:30〜17:30 |
招待講演A |
Holistic
Approach in Planning for Disaster Management in Jordan |
|
Asst. General Secretary for Health Directorates Ministry Of Health Amman/Jordan Dr. Sami Duleimi |
|
座長 川崎医科大学救急医学教室 荻野 隆光 |
|
|
17:30〜18:20 |
一般演題B 「マスギャザリング」 |
|
座長 大分医科大学医学部 救急医学 重光 修 |
|
|
G3-1 |
神戸ルミナリエにおける救急医療活動報告 |
|
Experience of emergency
medical management in Kobe Ruminarie |
|
神戸市立中央市民病院 救命救急センター 有吉 孝一 |
G3-2 |
2004 FIA World Rally
Championship (WRC)日本開催の医療支援 |
|
Medical Support of 2004 FIA
World Rally Championship (WRC) in Japan |
|
札幌医科大学救急集中治療部 森 和久 |
G3-3 |
大規模オープンウオータースイミング大会の救急医療支援 |
|
Emergency medical support
for mass open water swimming competition |
|
日本集団災害医学会 mass
gathering医療検討委員会 太田 祥一 |
G3-4 |
諏訪大社下社御柱祭における救護体制の構築 |
|
Construction
of Relief Activity System for Festival Onbashira |
|
諏訪赤十字病院 上條 幸弘 |
G3-5 |
万博会場近傍における災害拠点病院でない地域基幹病院での役割と体制作り |
|
A role and organization of
regional fundation hospital not
disaster hospitals in near exspo hall |
|
公立陶生病院 救急診療部 市原 利彦 |
|
|
18:20〜19:00 |
一般演題C 「エマルゴトレーニングシステム」 |
|
座長 鳥取大学医学部 救急・災害医学 八木 啓一 |
|
|
G4-1 |
エマルゴ・トレーニング システムを用いた多数傷病者対応演習
〜災害医療における共同・連携作業の理解のために〜 |
|
A disaster relief exercises
using Emergo-Train SystemTM |
|
鳥取大学 器官制御外科学講座
救急災害医学分野 中田 康城 |
G4-2 |
広域緊急医療搬送シミュレーション訓練について ―机上シミュレーションとエマルゴトレイーニングシステムを併用して― |
|
Wide area medical
transportation simulation training -A training using
table-top drill and Emergo-Train System together - |
|
国立病院機構 災害医療センター 佐藤 和彦 |
G4-3 |
災害医学シミュレーショントレーニングとしてのエマルゴ・トレイン・システムの優位性 |
|
Superiority of Emergo Train
System as a simulation training system for Disaster Medicine |
|
大分大学医学部救急医学講座 重光 修 |
G4-4 |
エマルゴトレーニングシステムの展開と今後の応用について |
|
Application and prospect of
Emergo-train systemTM in various disaster drills |
|
国立病院機構 災害医療センター 高野 博子 |
|
|
|
第1日目 3月3日(木)
B会場(星雲2:本館2F) |
9:00〜10:10 |
一般演題D 「災害教育」 |
|
座長 神戸大学大学院医学系研究科 災害・救急医学 川嶋 隆久 |
|
|
G5-1 |
災害医療大系作成へ向けての試み |
|
EFFORT FOR SYSTEMATIZATION
OF DISASTER MEDICINE |
|
国立病院機構 災害医療センター 原口 義座 |
G5-2 |
災害急性期における外傷観察・処置標準化技法の必要性 |
|
Modified ‘Trauma Evaluation
and Care’ technique for disaster scene |
|
国際緊急援助隊医療班 杉田 学 |
G5-3 |
英国の災害教育システムMIMMS(Major
Incident Medical Management and Support)を用いた災害訓練の実際 |
|
A Disaster Exercise in
Japan Using MIMMS(Major Incident Medical Management and Support) system, an
educational program developed in England |
|
国立病院機構 大阪医療センター救命救急センター 西野 正人 |
G5-4 |
卒後臨床研修としての災害教育 |
|
The disaster relief
education for postgraduates |
|
熊本赤十字病院 救急部 井 清司 |
G5-5 |
ニカラグアにおける災害看護教育の国際協力の実際
〜地域防災実習から得られた学生及び看護師の学び〜 |
|
Practice of International
Cooperation on Disaster Nursing Education in Nicaragua -Leaning of Students
& Nurses gained Practice on Community Disaster Prevention- |
|
日本赤十字武蔵野短期大学 小原真理子 |
G5-6 |
災害医療センターにおける全職員に対する基礎研修への取り組み |
|
東京都立広尾病院 山崎 達枝 |
G5-7 |
臨床実習医学生を対象としたエマルゴトレーニングシステムを用いた机上シミュレーション訓練 |
|
Disaster Exercise in
Tabletop using Emergo-Train System for Medical Students |
|
信州大学 救急集中治療医学 岩下 具美 |
|
|
10:10〜10:50 |
一般演題E 「血液透析」 |
|
座長 兵庫医科大学 災害・救急医学 吉永 和正 |
|
|
G6-1 |
新潟県中越地震震源地での透析医療(小千谷総合病院および附属十日町診療所) |
|
HD therapy in the center of
the Niigata chuetsu earthquake(Ojiya general hospital and Tokamachi HD
clinic) |
|
小千谷総合病院 渡邊 資夫 |
G6-2 |
新潟県中越地震における(社)日本透析医会災害情報ネットワークの検証 |
|
The assessment of JADP’s
Network with disaster information in Niigata chuetsu big earthquake |
|
みはま病院・日本透析医会 武田 稔男 |
G6-3 |
新潟県中越地震による血液透析患者の支援について |
|
立川メディカルセンター 中越診療所 腎臓内科 青柳 竜治 |
G6-4 |
新潟県中越地震を経験して |
|
小千谷総合病院 臨床工学科 和田 智 |
|
|
15:30〜19:00 |
ワークショップ@ 「過去一年間の災害事例の検証」 |
|
座長 札幌医科大学 高度救命救急センター 丹野 克俊 |
|
|
W1-1 |
愛媛県東予豪雨災害における救急医療体制 |
|
Medical response to the
Toyo flood disaster by typhoon |
|
愛媛大学医学部 救急医学 前川 聡一 |
W1-2 |
平成16年台風18号の 「 復旧期 」
人的被害について (転落外傷を中心に) |
|
Victims of falls during
restoration period of Super Typhoon No.18, 2004 |
|
労働者健康福祉機構 中国労災病院救急部 吉田 哲 |
W1-3 |
平成16年7月新潟・福島豪雨災害の調査報告 |
|
Survey of the Heavy Rain
Fall Disaster in Niigata and Fukushima |
|
平成16年7月新潟・福島豪雨に関する特別委員会 若杉 雅浩 |
W1-4 |
豊岡水害への災害医療派遣報告 |
|
Experience of disaster
medicine practice in Toyooka flood |
|
神戸市立中央市民病院救命救急センター 黒澤 寛史 |
W1-5 |
2004年台風23号被災地(豊岡市)における医療支援活動報告 |
|
A
Report on the Medical Relief Activity for the Afflicted Area (Toyooka City)
by the Attack of Typhoon No.23 in 2004 |
|
神戸大学大学院 災害救急医学分野 川嶋 隆久 |
W1-6 |
福井豪雨災害における、当院としての災害救護活動 |
|
Relief activity of our
hospital for Fukui Flood Disaster |
|
名古屋第二赤十字病院救命救急センター 塚川 敏行 |
W1-7 |
「帝人化成」松山工場における集団一酸化炭素中毒事故の調査報告 |
|
An investigational report
of a collective carbon monoxide intoxication accident in "Teijin
Chemicals" Matsuyama factory |
|
帝人化成一酸化炭素中毒事故に関する事故調査班 奥田 康之 |
W1-8 |
黄色い粉に曝露した患者の救急受け入れの経験 |
|
Experience of the treatment
for a Patient Exposed to Unknown Yellow Powder |
|
神戸大学大学院医学系研究科
災害・救急医学分野 陵城 成浩 |
W1-9 |
ガス爆発事故における東京DMAT日本医科大学チームの活動報告 |
|
A
report of the rescue operation of Tokyo DMAT Nippon Medical School team at
the site of gas explosion |
|
日本医科大学付属病院 高度救命救急センター 横堀 将司 |
|
(17:00〜19:00) |
|
「新潟県中越地震」 |
|
座長 済生会新潟第二病院 鈴木 靖 |
|
座長 聖路加国際病院 救命救急センター 石松 伸一 |
W1-10 |
新潟県中越大震災の被災地「長岡市」からの報告 ―基幹病院における傷病者受け入れと救護活動― |
|
The
report from Nagaoka, stricken area of Thuetsu great earthquake - Acceptance of sick
persons and relief activity in basic hospital - |
|
長岡赤十字病院救命救急センター 内藤万砂文 |
W1-11 |
新潟中越地震における救出救助期医療援助 |
|
Medical Dispatch for search
and resque phase of Niigata Chuetsu Earthquake |
|
日本医科大学付属 多摩永山病院 二宮 宣文 |
W1-12 |
孤立した地域からの自衛隊大型ヘリ(CH-47)による傷病者救出経験 ―新潟県中越地震における被災地入り直後の救護活動から― |
|
The
rescue by CH-47 for victims of isolated area (The joint relief operation with
JGSDF in the Niigata Chuetsu Earthquake ) |
|
武蔵野赤十字病院 勝見 敦 |
W1-13 |
新潟県中越地震初動救護班の活動におけるロジスティクスについて |
|
The
logistics of JRCS relief team in the Niigata Chuetsu Earthquake |
|
武蔵野赤十字病院 高桑 大介 |
W1-14 |
新潟中越地震に対する埼玉県救助隊に帯同した医療班としての活動報告 |
|
report of medical team with
Saitama disaster relief rescue in 2004 Niigata Chuetu earthquake |
|
埼玉医科大学総合医療センター 福島 憲治 |
W1-15 |
新潟県中越地震におけるニーズアセスメント活動:災害救護におけるFASTとアラカルトERUの連携 |
|
Needs assessment activity
at Niigata Chuetsu Earthquake: Collaboration of FAST and a la catre-ERU in
disaster relief |
|
熊本赤十字病院 国際医療救援部 救急部 高村 政志 |
W1-16 |
新潟県中越地震における兵庫医科大学病院の医療支援 ―亜急性期派遣の啓蒙的意義 |
|
Subacute Medical Relief
Activities By Hyogo College Of Medicine In The Earthquakes In Chuetsu Region
Of Niigata Prefecture, Japan, And Their Educational Meanings |
|
兵庫医科大学 救急災害医学・救命救急センター 久保山一敏 |
W1-17 |
新潟中越地震における災害・救急医療活動報告 |
|
Experience of emergency medical management in NIIGATA・CHUETSU Earthquake |
|
神戸市立中央市民病院 救命救急センター 林 卓郎 |
W1-18 |
新潟県中越大震災保健活動報告
〜山間地小千谷市真人地区における地域力を生かした活動を振り返って〜 |
|
A case Report from the
Niigata Chuetsu Earthquake
〜Our Experience as a Support Team working in Collaboration with the
Communities of Ojiya,Matto area〜 |
|
聖路加国際病院 小和田美由紀 |
W1-19 |
災害医療支援撤収に関する一考察:新潟県中越地震の経験から |
|
When and how the disaster
medical assistant team withdraws the activity: from the experience of Niigata
Chuetsu earthquake |
|
東京都医師会 新潟県中越地震医療班 森村 尚登 |
W1-20 |
中越大震災において看護管理者に求められたもの |
|
What were needed in
managing nursing staffs through great earthquake in Thuetu ? |
|
長岡赤十字病院 看護部 淡路 記伊 |
W1-21 |
日本赤十字社の心理的支援事業 ―新潟中越地震被災者のこころのケア― |
|
Psychological Support
Program of Japanese Red Cross Society - Experience of Psychological First
Aid for the Affected People with Niigata Chuetsu Earthquake- |
|
日本赤十字社和歌山医療センター 高岸 壽美 |
|
(演者が変更になり会誌と異なります2/15)
|
|
第1日目 3月3日(木)
C会場 (月光1:本館2F) |
9:00〜10:10 |
一般演題F 「災害調査・研究」 |
|
座長 武蔵野赤十字病院 救命救急センター 勝見 敦 |
|
|
G7-1 |
自主防災隊の災害医療知識と技術に関するアンケート調査 |
|
Report on citizen rescue
crew’s disaster medicine questionaire |
|
浜松医科大学救急医学 青木 克憲 |
G7-2 |
聴覚障害災害弱者についての調査研究 |
|
Investigations for the CWAP
with auditory disturbance |
|
国立病院機構災害医療センタ− 矢部多加夫 |
G7-3 |
救急隊員における災害現場対応への意識調査からの考察 |
|
Consideration of the
awareness of the disaster response of EMS personnel |
|
石川県かほく市消防本部消防署 上野 伸一 |
G7-4 |
防護服着用が心臓自律神経および認知機能に及ぼす影響 |
|
Effect of protect suits on
cardiac autonomic nervous activity and cognitive ability |
|
京都大学大学院医学研究科 健康増進行動学分野 三谷 智子 |
G7-5 |
災害時医療資源として赤血球MAPの準備可能量に注目した重症患者収容可能数の推定 |
|
鳥取大学医学部 器官制御外科学講座
救急災害医学分野 八木 啓一 |
G7-6 |
マイクロ波レーダーを用いた瓦礫下の被災者に対する病態診断の研究 |
|
A Novel Apparatus for
Non-Contact Measurement of Heart Rate Variability: A System to Prevent Secondary Exposure
of Medical Personnel to Toxic Materials under Biochemical Hazard Conditions,
in Monitoring Sepsis or in Predicting Multiple Organ Dysfunction Syndrome |
|
防衛医科大学校 防衛医学研究センター 松井 岳巳 |
G7-7 |
Survey of Disaster
Preparedness at Health and Welfare Facilities in Korea and Development of
Guidelines for Disaster Preparedness and Response Based on the Survey |
|
Department of Emergency
Medicine, Hallym University
Soon Joo Wang |
|
|
10:10〜10:50 |
ワークショップA 「災害拠点病院の活動」 |
|
座長 浜松医科大学 救急医学教室 青木 克憲 |
|
|
W2-1 |
平成16年度、静岡県立総合病院の災害拠点病院としての活動 |
|
Activity ob Shizuoka
General Hospital as Disaster Medical Hospital、Last Year |
|
静岡県立総合病院 安田 清 |
W2-2 |
熊本赤十字病院の災害拠点病院としての活動実績 |
|
The activities of Japanese
red cross Kumamoto hospital as a disaster relief center |
|
熊本赤十字病院 救急部 井 清司 |
W2-3 |
岡山県における災害拠点病院合同訓練 |
|
Joint disaster relief drill
by disaster medical hospitals in Okayama Prefecture |
|
総合病院岡山赤十字病院 石井 史子 |
W2-4 |
アンケートに基づく災害拠点病院における災害医療対応体制の変動/推移の検討 |
|
Analysis
of measuring system in disaster base hospital against major disaster, mainly
based on the results of annually repeated questionnaires |
|
国立病院機構 災害医療センター 友保 洋三 |
|
|
10:50〜11:50 |
災害拠点病院連絡会議 |
|
座長 国立病院機構 災害医療センター 原口 義座 |
|
|
12:00〜13:00 |
教育セミナーA |
「兵庫県における災害救急医療情報システムと兵庫県災害医療センターの役割」 |
|
兵庫県災害医療センター 小澤 修一 |
|
座長 大阪府立急性期・総合医療センター 吉岡 敏治 |
教育セミナーB |
「愛知万博の集団災害対策について」 |
|
愛知医科大学附属病院 高度救命救急センター 野口 宏 |
|
座長 医療法人社団誠和会 白鬚橋病院 石原 哲 |
|
|
17:00〜17:40 |
一般演題G 「大災害」 |
|
座長 大阪大学大学院医学系研究科 特殊救急部 嶋津 岳士 |
|
|
G8-1 |
東海地震における広域緊急医療搬送計画と今後の課題 |
|
Wide area medical air
transportation planning in very early phase for Tokai earthquake |
|
平成16年度厚生労働科学研究事業「災害時における広域緊急医療のあり方に関する研究」研究班 大友 康裕 |
G8-2 |
医療救護活動における主事の役割について |
|
The role of clerk in
medical relief activity |
|
長岡赤十字病院 企画課 小柳 智秀 |
G8-3 |
災害拠点病院の救護班派遣の成果と課題 ―台風23号の洪水被害での派遣から― |
|
Results and Lessons from
Dispatch of Medical Assistant Teams by Disaster Key Hospitals in Hyogo
Prefecture in Flood due to Typhoon Tokage in 2004 |
|
兵庫県災害医療センター 中山 伸一 |
G8-4 |
新潟県中越地震における急性期緊急医療 ―DMATのあり方に関する今後の課題― |
|
Emergency care in acute
phase for NIIGATAKEN-CYUUETSU Earthquake -Concerning with
problems to be solved for establishment of DMATs - |
|
国立病院機構 災害医療センター 本間 正人 |
|
|
17:40〜18:10 |
一般演題H 「テロ対策、除染」 |
|
座長 札幌医科大学 高度救命救急センター 伊藤 靖 |
|
|
G9-1 |
NBCテロ対策医療、どこまで進んで、何がまだ出来ていないのか |
|
The Progress and Task in
the field of the medical countermeasure agaist NBC terrorism in Japan |
|
順天堂大学医学部救急・災害医学 奥村 徹 |
G9-2 |
当院における病院前除染対策 (2種類の設備の比較と運用について) |
|
Two Types of Preparatory
Facilities for Decontamination in Keio University Hospital |
|
慶應義塾大学医学部救急医学 山崎 元靖 |
G9-3 |
除染方法の検討 |
|
Consideration of issues
concerning the decontamination equipment |
|
神戸市立中央市民病院 救命救急センター 白井知佐子 |
|
|
18:10〜19:00 |
一般演題I 「災害看護、対応」 |
|
座長 大阪府三島救命救急センター 看護部 中谷 茂子 |
|
|
G10-1 |
瓦礫の下の医療における看護師のあり方 |
|
What nurse should be do ‘Confind Space Medicine |
|
国際緊急援助隊(JDR)医療チーム 水間恵美子 |
G10-2 |
東京DMAT活動における看護師の役割 |
|
Nursing role in the
activity of TOKYO DMAT |
|
日本医科大学付属病院高度救命救急センター 木野 毅彦 |
G10-3 |
救護用医薬品セットと薬剤師の活動 ―新潟中越地震の経験から― |
|
Pharmacist performance on
the relief operation –Effective management of the medical kit in Niigata- |
|
日本赤十字社医療センター 松井 映子 |
G10-4 |
初の日本赤十字社・国内型緊急対応ユニッ(dERU)トの使用経験 |
|
The first experience of
domestic Emergency Response Unit (dERU) in Niigata |
|
日本赤十字社医療センター 国際医療救援部 丸山 嘉一 |
G10-5 |
日本版USAR(都市検索救助システム)・通称 東京消防庁ハイパーレスキューの実態と活動概要 =新潟県中越地震・幼児救出の中心部隊= |
|
The Tokyo Fire Department established the Fire Rescue Task Forces -The Actual conditions and
outline = The unit who took a
leading part in rescue operation of an infant’s life in the disaster of
Niigata-ken tyuetsu earthquake= |
|
東京消防庁 氏家 悟 |
19:15〜21:15 |
懇親会 泉:東館1F |
|
|
|
|
|
第2日目 3月4日(金) A会場(オービットホール:本館1F) |
8:30〜9:30 |
一般演題J 「国際援助」 |
|
座長 日本医科大学 高度救命救急センター 小井土雄一 |
|
|
G11-1 |
イラン南東部地震救援の初動班における看護師の活動 |
|
Nurses’ Activity of Initial Medical
Relief Team for BAM Earthquake |
|
名古屋第二赤十字病院国際医療救援部 酒井登茂子 |
G11-2 |
赤十字国際委員会と日本赤十字社の紛争後のアフガニスタンにおける医療復興支援事業の活動と評価 |
|
Activities
and evaluation of the International Committee of the Red Cross and the
Japanese Red Cross Society Delegated Project in the post conflict area,
Afghanistan |
|
名古屋第二赤十字病院 国際医療救援部 伊藤 明子 |
G11-3 |
ERU(Emergency Response Unit
)における母性保健活動 ―インド・イラン地震の比較から― |
|
日本赤十字社和歌山医療センター 松尾 文美 |
G11-4 |
イラン南東部地震被災者に対する心理支援活動 |
|
Psychological Support for
Bam Earthquake Victims |
|
名古屋第二赤十字病院国際救援部 石川佳世子 |
G11-5 |
災害急性期から復興期への継続的な国際援助を考える −イラン南東部地震における国際人道援助の経験からー |
|
Continuing Medical Support
from the Emergency Phase to Rehabilitation Process −Humanitarian Assistance to the
Earthquake Affected People of BAM, Iran − |
|
特定非営利活動法人災害人道医療支援会 石井美恵子 |
G11-6 |
災害・紛争発生時の派遣者への施設の支援体制 |
|
Institution’s Support
System for Delegates in Disaster and Conflict Relief |
|
名古屋第二赤十字病院 国際医療救援部 東条 奈美 |
|
|
9:30〜10:50 |
ワークショップB 「海外医療援助活動事例の検証」 |
|
座長 フジ虎ノ門整形外科病院 外傷・救急センター 杉本 勝彦 |
|
|
W3-1 |
イラン・バム市での日本赤十字社の心理的支援に見るこれからの災害救護 ―大規模地震3ヶ月後の現地調査から― |
|
Recent Disaster Relief
System in the aspects of Psychological Support by JRCS in Bam Based on the
Research of 3 months later after Earthquake |
|
室蘭工業大学 前田 潤 |
W3-2 |
イラン南東部地震救援 ―基礎保健・医療型緊急対応ユニットの意義― |
|
Medical Relief for
Earthquake in Bam, Iran - Utility of Basic Health Care Emergency Response
Unit - |
|
日本赤十字社医療センター国際医療救援部 丸山 嘉一
(演者が変更になり会誌と異なります2/15) |
W3-3 |
イラン南東部地震救援における日本赤十字社BHC-ERU技術要員の役割 |
|
A role of Japanese Red
Cross Society BHC-ERU engineer in Iranian southeastern earthquake relief |
|
名古屋第二赤十字病院 国際医療救援部 山田 悌士 |
W3-4 |
台湾・イラン地震における亜急性期の医療ニーズ・生活調査について |
|
Survey for the medical
needs and life condition in Taiwan and Iran earthquakes |
|
日本医科大学大学院 侵襲生体管理学講座 中田 敬司 |
W3-5 |
赤十字国際委員会・日本赤十字社医療復興支援事業外科チーム活動報告 ―アフガニスタンにおける外科的治療の現状と問題点― |
|
A report of surgical team’s
involvement in ICRC/JRCS delegated project in Afghanistan -The practice and
problem of surgical treatment in Afghanistan- |
|
名古屋第二赤十字病院 国際救援部 白子 隆志 |
W3-6 |
2004年12月フィリピン台風豪雨災害被害調査団報告と提言 |
|
Rapid disaster assessment
and recommendation for typhoon, tropical storm, and floods in December 2004 Philippines |
|
弘前大学医学部 公衆衛生学講座 朝日 茂樹 |
W3-7 |
シリア・アラブ共和国の医療体制と、難民支援 |
|
Medical system and support
for refugee in Syrian Arab Republic |
|
札幌医科大学高度救命救急センター 浅井 康文 |
W3-8 |
基礎保健・医療ERUの地理的および機能的拡大:海外医療救援活動の新しいカタチ |
|
Geographical and functional
extension of Basic Health Care-ERU: New working methodology in international
medical relief activity |
|
熊本赤十字病院 国際医療救援部 救急部 高村 政志 |
|
|
11:00〜12:00 |
緊急報告 「スマトラ沖大地震・インド洋大津波」 |
|
座長 大阪府立千里救命救急センター 甲斐 達朗 |
|
|
|
スマトラ沖地震災害におけるインドネシア・バンダアチェでの国際緊急援助隊の活動報告 |
|
日本医科大学多摩永山病院救命救急センター 二宮 宣文 |
|
スマトラ沖地震災害におけるスリランカでのHuMA緊急医療支援活動 |
|
特定非営利活動法人 災害人道医療支援会(HuMA) 島田 靖 |
|
|
12:10〜13:00 |
教育セミナーC |
|
「津波への医療対応(北海道南西沖地震とスマトラ沖津波を経験して)」
|
|
札幌医科大学附属病院高度救命救急センター 浅井 康文
|
|
座長 和歌山県立医科大学 救急集中治療部 篠ア 正博 |
|
|
13:10〜14:10 |
特別講演 |
「-JADM創設10周年- 災害医療の組織化と災害医学の体系化を目指して」 |
|
日本集団災害医学会理事長 太田 宗夫 |
|
座長 こが病院 金子 正光 |
|
|
14:10〜14:40 |
総 会 |
|
|
14:40〜16:55 |
シンポジウムA 「阪神大震災後、何が提唱され、何が実現したか」 |
|
座長 兵庫県災害医療センター 鵜飼 卓 |
|
|
S2-1 |
広域災害・救急医療情報システムの現状と課題 |
|
兵庫県災害医療センター 中山 伸一 |
S2-2 |
広域患者搬送への提言 |
|
大阪府立中河内救命救急センター 田伏 久之 |
S2-3 |
日本版DMAT |
|
Japan DMAT (Disaster
Medical Assistance Team) |
|
国立病院機構 災害医療センター 大友 康裕 |
S2-4 |
災害医学研究の流れ |
|
金沢医科大学救急医学 和藤 幸弘 |
S2-5 |
わが国の病院における災害医療研修・訓練の考え方 |
|
筑波メディカルセンター 大橋 教良 |
|
|
|
第2日目 3月4日(金) B会場(星雲2:本館2F) |
8:30〜9:40 |
一般演題K 「災害訓練-1」 |
|
座長 熊本赤十字病院 救急部 井 清司 |
|
|
G12-1 |
休日夜間対応の総合防災訓練 |
|
Correspondence Drill for
Fire Disaster in Hospital on Holiday |
|
旭中央病院 救命救急センター 伊良部徳次 |
G12-2 |
交通災害を想定した訓練に参加して |
|
Experiences of disaster
relief training for major traffic accident |
|
石巻赤十字病院 佐々木 功 |
G12-3 |
東海地震に備えた院内災害訓練 ―院内災害対策本部の立ち上げ・運営訓練― |
|
Inside the hospital
training for Tokai Earthquake |
|
名古屋第二赤十字病院 災害対策委員会 佐藤 公治 |
G12-4 |
神戸メディカルラリー2004 |
|
Kobe Medical Rally in 2004 |
|
神戸大学大学院 災害救急医学分野 川嶋 隆久 |
G12-5 |
葛飾区医師会主導の災害訓練における改良点について ―第5報― |
|
Further improvements for
disaster prevention drills by the Katsushika-City Medical Association, Tokyo
Report part 5 |
|
東京都葛飾区医師会 災害対策委員会 伊藤 正彦 |
G12-6 |
院内用トリアージタッグの作成と災害訓練 |
|
Development
of the Triage-tag for the Hospital Setting and its Application for the
Disaster Drill |
|
順天堂大学医学部救急・災害医学 奥村 徹 |
G12-7 |
空港航空機災害時のStandardized
Emergency Resonse Pattern(SERP)導入の必要性 |
|
Standardized Emergency
Resonse Pattern in Airport Disaster Operation |
|
日本医科大学救急医学 松本 尚 |
|
|
9:40〜10:40 |
一般演題L 「災害訓練-2」 |
|
座長 岡山赤十字病院 救命救急センター 石井 史子 |
|
|
G13-1 |
消防と連動した活動を目指した災害医療派遣チームの組織 |
|
Construction of Disaster
Medical Assistance Team to Collaborate with the Fire Defense System |
|
埼玉医科大学総合医療センター高度救命救急センター 志賀 元 |
G13-2 |
関東信越ブロック災害医療研修評価 |
|
Evaluation of Kanto Sinnetu
Block disaster medical training |
|
国立病院機構 災害医療センター 吉田ひろみ |
G13-3 |
帰宅困難者対策訓練の実施について |
|
The Drill of Disaster
Preparedness for victims unable to return home |
|
日本赤十字社東京都支部 小泉 善男 |
G13-4 |
災害拠点病院におけるトリアージ訓練の問題点とその解決策について |
|
Medical Issues and those
Solutions for Disaster Drill in Key Disaster Hospitals |
|
公立能登総合病院 救命救急センター 児玉 貴光 |
G13-5 |
当院における災害救護訓練の現状 |
|
The drill for Disasters
within Seireimikatahara hospital |
|
聖隷三方原病院 丹羽由美子 |
G13-6 |
災害救護訓練をどうするか ―7.13豪雨災害・新潟県中越大震災を経験して― |
|
How should we plan for
medical relief training? ― Our experience through rain calamity and great
earthquake in Niigata ― |
|
長岡赤十字病院 医療社会事業部 中島 晃 |
|
|
10:40〜11:20 |
一般演題M 「災害訓練-3」 |
|
座長 大阪府立急性期・総合医療センター 救命救急センター 西野 正人 |
|
|
G14-1 |
実体験をもとにした机上訓練の意義
〜平成16年新潟県中越地震災害における初動救護活動の経験から〜 |
|
Tabletop Exercise for
Disaster Relief Team - Case Study
of the Niigata Chuetsu Earthquake - |
|
武蔵野赤十字病院 谷口 泰士 |
G14-2 |
災害対応アクションカード作成ワークショップについての検討 |
|
Perception toward readiness
for disaster after preparing action card at small-group work shop |
|
熊本大学大学院医学薬学研究部侵襲制御医学 武田 多一 |
G14-3 |
病院における災害・救急対応能力(治療能力)の評価 |
|
Assessment of Medical
Response for Disaster in Our Hospital |
|
神戸大学大学院医学系研究科
災害・救急医学分野 高橋 晃 |
G14-4 |
「アクションカード」方式の緊急時即応システム〜新規病棟への即応〜 |
|
“Action Card” ; a major
incident emergency response system : training at a new-built ER |
|
麻生飯塚病院救急部 山畑 佳篤 |
|
|
|
第2日目 3月4日(金) C会場 (月光1:本館2F) |
8:30〜9:30 |
一般演題N 「新潟県中越地震-1」 |
|
座長 帝京大学医学部附属病院 救命救急センター 森村 尚登 |
|
|
G15-1 |
新潟中越地震初動48時間の対応 |
|
Initial 48hour Medical Actions to
Niigata Chuetu earthquake |
|
白鬚橋病院救急部 石原 哲 |
G15-2 |
新潟県中越地震診療活動報告 |
|
An
experience of disaster medical assistance team dispatched for Niigata-ken
Tyuetsu earth quake |
|
国立病院機構 災害医療センター 三浦 京子 |
G15-3 |
新潟中越地震における東京DMAT(Disaster
Medical Assistance Team)の活動 |
|
A report about austere
medical care of Tokyo DMAT in the earthquake at Oguni-city |
|
東京DMAT 佐々木 勝 |
G15-4 |
新潟県中越大震災における医療支援の課題 |
|
Subject of medical support
for the Niigata Chuetsu Earthquake |
|
特定非営利活動法人
日本ファーストエイドソサェティ 岡野谷 純 |
G15-5 |
新潟県中越地震における医療救援活動報告 |
|
Report of Medical Relief
Operation at The Niigata Chuetsu Earthquake |
|
熊本赤十字病院 救急部 国際医療救援部 小篠 揚一 |
G15-6 |
ブロック単位による日本赤十字社の広域災害支援調整について ―日本赤十字社東京都支部における新潟県中越地震への対応から― |
|
The Management of
Collaboration by JRCS regional block in Disaster Relief |
|
武蔵野赤十字病院 勝見 敦 |
|
|
9:30〜10:30 |
一般演題O 「新潟県中越地震-2」 |
|
座長 富山医科薬科大学医学部 救急・災害講座 奥寺 敬 |
|
|
G16-1 |
信州大学医療チームによる新潟県中越地震の災害支援活動 |
|
A report of disaster
assistance for Large Niigata Earthquake |
|
信州大学医学部付属病院救急部 林 大右 |
G16-2 |
新潟県中越地震における私立大学医学部附属病院の災害医療支援活動報告 |
|
Case Report : Activities of
disaster medical assistant team by the private university for the Niigata
Chuetsu Earthquake |
|
帝京大学医学部救命救急センター 内田 靖之 |
G16-3 |
新潟県中越地震から学ぶ大阪府緊急派遣医療チームの問題点 |
|
Can Osaka Prefecutural
Dispatch Team make a solution for the problems on Niigata Earthquake? |
|
大阪府立急性期・総合医療センター 救命救急センター 山下 直美 |
G16-4 |
新潟県中越地震における慢性期救護活動に参加して |
|
石巻赤十字病院 初貝 和明 |
G16-5 |
新潟県中越大震災から学ぶ医療派遣チームのコーディネートの検証 |
|
Verification of a
coordination of the medical dispatch team learned from the Mid Niigata
Prefecture Earthquake in 2004 |
|
聖路加国際病院事務 玉木 真一 |
G16-6 |
新潟県中越大震災保健活動報告
〜災害亜急性期における集団への関りと医療コーディネーターの必要性〜 |
|
Necessity to Approaching
to Population of Shelter and Coordinating of Medical Care on Sub-acute Disaster of the Niigata
Prefecture Chuetsu Earthquake |
|
東京都立保健科学大学 兼頭みさ子 |
|
|
10:30〜11:20 |
一般演題P 「新潟県中越地震-3」 |
|
座長 日本赤十字武蔵野短期大学 災害救護論教室 小原真理子 |
|
|
G17-1 |
研修医の目から見た巡回救護活動 ―新潟県の豪雨災害、大震災を経験して― |
|
Experience of medical
relief activity by round -
What l learned through heavy rain calamity and great earthquake in Niigata as
a junior resident ? - |
|
長岡赤十字病院救命救急センター 三浦 智史 |
G17-2 |
日本赤十字社の「こころのケア」活動 ―7.13新潟豪雨災害で初めてのケアを経験して― |
|
Mental health care
activities of Red Cross Society−Our first experience through heavy rain
calamity in Niigata ,on 7.13− |
|
長岡赤十字病院 看護部 高橋 玉美 |
G17-3 |
7.13新潟豪雨災害被災地「中之島町」での3週間 ―
医療救護と心のケア活動から学んだこと― |
|
Our experience for three
weeks in Nakanoshima Town, stricken area of heavy rein calamity on 7.13 in
Niigata - What we learned
through activities of medical relief and mental care - |
|
長岡赤十字病院救命救急センター 内藤万砂文 |
G17-4 |
教育現場における災害時の心のケア支援の問題点 〜台風10号(2003)で生徒被害が出た高校教員の声〜 |
|
Problems in Providing
Mental Care in the classroom in times of Disaster - the opinions of teachers of
high school students affected by Typhoon No.10(2003) |
|
医療法人社団カレスアライアンス
日鋼記念病院臨床心理科 菊池 浩光 |
G17-5 |
中越大地震“山古志村避難所”における赤十字「こころのケア」活動−“関係づくり”の重要性− |
|
Mental health care by Red Cross Society For Victims from Yamakoshi through great earthquake in Thuetus −Significance in construction of relationship with victims− |
|
長岡赤十字病院 看護部 水落 清美 |
|
|