D


damage control (surgery)

ダメージコントロール(手術)

だめーじこんとろーる

 


Danish International Development Agency

デンマーク国際開発援助庁

でんまーくこくさいかいはつえんじょちょう

 


de facto refugee

未認定難民

みにんていなんみん

解説
条約や法律などに基づくと公的に認められてはいない難民を意味する。‘de facto’は事実上のという意味で、法的なという意味の‘de jure’に対応して使われる。


death by crushing, death from traumatic asphyxia

圧死

あっし

 


debridement

壊死組織切除、デブリードマン

えしそしきせつじょ、でぶりーどまん

 


debridement

デブリードマン,壊死組織切除

でぶりーどまん、えしそしきせつじょ

 


debriefing

デブリーフィング

でぶりーふぃんぐ

コラム(Web版情報なし)

Debris avalanche

岩なだれ

いわなだれ

コラム(Web版情報なし)

debris flow

岩屑流

がんせつりゅう

 


debris flow

土石流

どせきりゅう

 


debris flow

土石流、岩屑流

どせきりゅう、がんせつりゅう

 


debris slide

岩屑すべり

がんせつすべり

解説
過去に起こった地滑り堆積物(崩積土という)からなる斜面が豪雨や地震などにより、ゆっくり(1cm〜100m/day)動き出す現象のこと。


decompression fasciotomy

減圧筋膜切開

げんあつきんまくせっかい

 


decontamination

除染

じょせん

コラム(Web版情報なし)

decontamination fluid

除染液

じょせんえき

コラム(Web版情報なし)

decontamination zone

除染ゾーン

じょせんぞーん

コラム(Web版情報なし)

decorticate posture

除皮質肢位(硬直)

じょひしつしい(こうちょく)

 


deep earthquake

深発地震

しんぱつじしん

 


defusing

デフュージング

でふゅーじんぐ

解説
事後・災害の直後またはできるだけ早い時機にお互い会話を通してストレスを解消または発散するための手法。


degloving injury

デグロービング損傷

でぐろーびんぐそんしょう

 


degloving injury

デグロービング損傷、皮膚剥脱損傷

でぐろーびんぐそんしょう、ひふはくだつそんしょう

 


degloving injury

皮膚剥脱損傷

ひふはくだつそんしょう

 


dehydration

脱水症

だっすいしょう

 


delayed death, protracted death

遷延死

せんえんし

コラム(Web版情報なし)

delayed primary closure

遅延一次縫合

ちえんいちじほうごう

 


delayed primary closure

二期的縫合

にきてきほうごう

 


deleterious substance

劇物

げきぶつ

解説
経口、経皮など、さまざまな暴露経路の急性毒性を評価し、どれか一つの暴露経路でも、厚労省の判定基準で定める毒物の基準を満たす化学物質は毒物と判定する。毒物の基準を満たす暴露経路がなく、どれかひとつの暴露経路で劇物の判定基準を満たす場合は劇物と判定する。判定基準の急性毒性の強さは毒物>劇物である。


Department of Homeland Security

(米)国土安全保障省

こくどあんぜんほしょうしょう

 


Department of Humanitarian Affairs

(旧)国連人道援助局

こくれんじんどうえんじょきょく

 


depressed (skull) fracture

陥没骨折(頭蓋骨)

かんぼつこっせつ(ずがいこつ)

 


depression

抑うつ状態、うつ状態、うつ病

よくうつじょうたい、うつじょうたい、うつびょう

 


design flood

基本高水

きほんこうすい

解説
治水計画を策定する時に計画の基準とする洪水のハイドログラフ。河川や地域の重要度、過去の洪水を検討し、流出モデルを用いて決定する。


design of base isolated buildings

免震設計

めんしんせっけい

 


design seismic coefficient

設計震度

せっけいしんど

解説
静的な力に置きなおした地震力を構造物の自重で除した値で、震度法もしくは修正震度法において地震力の大きさを規定する最も基本的な指標。水平方向に作用させる震度(水平震度)と鉛直方向に作用させる震度(鉛直震度)がある。単に震度を呼ばれることもあるが、気象庁の震度解と区別したり、設計に用いる値であることを強調する場合に設計震度と呼ばれる。一般に、標準設計震度に、固有周期別補正係数、地盤別補正係数、地域別補正係数などの補正を加えて算出する。


Designated Administrative Organizations/Organs

指定行政機関

していぎょうせいきかん

解説
国の防災関係機関として内閣府をはじめ24の中央省庁が、「指定行政機関」として指定されている。


designated combustibles

指定可燃物

していかねんぶつ

 


Designated Public Corporations

指定公共機関

していこうきょうきかん

解説
防災関係の公的機関として、日本銀行、日本電信電話、日本赤十字社、NHKをはじめ運輸、電力、ガス等の分野で60機関が「指定公共機関」として指定されている。


detoxication rate

解毒速度

げどくそくど

 


development assistance

開発援助

かいはつえんじょ

 


development plan

開発計画

かいはつけいかく

 


Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders

精神疾患の診断・統計の手引き

せいしんしっかんのしんだん・とうけいのてびき

 


diagnostic peritoneal lavage

診断的腹腔洗浄法

しんだんてきふっこうせんじょうほう

 


dialysis

透析

とうせき

 


diarrhoea (diarrhea)

下痢

げり

 


diarrhoeal disease

下痢症

げりしょう

 


diaspora (communities)

ディアスポラ(社会/コミュニティ)

でぃあすぽら

解説
元来、離散しイスラエル以外に住むユダヤ人の集団のことである。近年では、やむを得ない理由で離散して他国に移住した人々が祖国との絆を共有・維持しながら形成するコミュニティをいい、宗教や文化などの絆をもつ集団を意味する。


diffuse axonal injury

びまん性軸索損傷

びまんせいじくさくそんしょう

 


diffuse brain injury

びまん性脳損傷

びまんせいのうそんしょう

 


diffuse brain swelling

びまん性脳腫脹

びまんせいのうしゅちょう

 


Diptheria-Pertussis-Tetanus vaccine

三種混合ワクチン

さんしゅこんごうわくちん

解説
三種とはジフテリア・百日咳・破傷風を指す。


disaster

災害

さいがい

 


Disaster Application Center

災害申請センター

さいがいしんせいせんたー

 


Disaster Assistance Logistics Information System

災害援助物資情報システム

さいがいえんじょぶっしじょうほうしすてむ

 


Disaster Assistance Response Team

災害援助対応チーム

さいがいえんじょたいおうちーむ

 


disaster base hospital, disaster base medical center

災害拠点病院

さいがいきょてんびょういん

 


disaster contingency plan

災害時緊急対応計画

さいがいじきんきゅうたいおうけいかく

 


disaster countermeasure headquarters

災害対策本部

さいがいたいさくほんぶ

 


disaster countermeasures

災害対策

さいがいたいさく

 


Disaster Countermeasures Basic Act

災害対策基本法

さいがいたいさくきほんほう

 


disaster cycle

災害周期/サイクル

さいがいしゅうき/さいくる

 


disaster drill

防災訓練

ぼうさいくれん

 


Disaster Management Local Plan

地域防災計画

ちいきぼうさいけいかく

 


Disaster Management Operational Plan

防災業務計画

ぼうさいぎょうむけいかく

 


disaster management plan

防災計画

ぼうさいけいかく

解説
わが国の災害対策の根幹をなすもので、災害対策基本法に基づき、中央防災会議が作成する防災分野の最上位の計画である。防災基本計画、防災業務計画及び地域防災計画をいう。


disaster management radio communications

防災無線

ぼうさいむせん

 


Disaster Medical Assistance Team

災害派遣医療チ−ム

さいがいはけんいりょうちーむ

 


disaster medicine

災害医学

さいがいいがく

 


disaster medicine

災害医療

さいがいいりょう

 


Disaster Mental Health

災害精神保健

さいがいせいしんほけん

 


disaster mitigation

減災

げんさい

 


disaster mitigation

災害被害緩和/軽減

さいがいひがいかんわ/けいげん

 


disaster of extreme severity

激甚災害

げきじんさいがい

コラム(Web版情報なし)

disaster preparedness

災害への備え

さいがいへのそなえ

 


disaster preparedness

防災準備

ぼうさいじゅんび

 


disaster preparedness

防災準備、災害への備え、防災

ぼうさいじゅんび、さいがいへのそなえ、ぼうさい

 


disaster prevention

防災、災害防止

ぼうさい、さいがいぼうし

 


disaster prevention council

防災会議

ぼうさいかいぎ

解説
防災に関する事務が各省庁の所管に分かれていたため、従来の災害対策は、総合性、計画性に欠けていた。この欠陥を補うため、既存の行政組織を前提とし、これの全体的調整を図るため、中央及び地方を通じて防災会議を設けることとした。


disaster prevention equipment

防災設備

ぼうさいせつび

 


disaster prevention facility

防災施設

ぼうさいしせつ

 


disaster prevention facility/equipment

防災施設/設備

ぼうさいしせつ/せつび

 


disaster prevention forest

防災林

ぼうさいりん

 


disaster prevention/preparedness/reduction

防災/災害防止

ぼうさい/さいがいぼうし

 


disaster prone region

災害多発地

さいがいたはつち

 


disaster reconstruction

災害復旧

さいがいふっきゅうじぎょう

 


disaster relief

災害救護

さいがいきゅうご

コラム(Web版情報なし)

Disaster Relief Act

災害救助法

さいがいきゅうじょほう

 


Disaster Response Division

災害対応部局

さいがいたいおうぶきょく

 


disaster scale

災害規模

さいがいきぼ

 


disaster science

災害科学

さいがかがく

 


disaster site

災害現場

さいがいげんば

 


disaster syndrome

災害症候群

さいがいしょうこうぐん

 


disastrous earthquake

烈震

れっしん

 


disillusionment phase

幻滅期

げんめつき

 


disinfection

消毒

しょうどく

 


disinfestation

(害虫などの)駆除

くじょ

 


dislocation

脱臼

だっきゅう

 


dislocation fracture

脱臼,骨折

だっきゅう、こっせつ

 


disorientation

失見当識

しつけんとうしき

解説
時、場所、周囲の人物、現在の状況などを正しく認識する能力を見当識といい、この能力が障害された場合をいう。


dispensary

薬局、簡易診療所

やっきょく、かんいしんりょうじょ

 


displaced people/person

避難民

ひなんみん

コラム(Web版情報なし)

displacement

強制退去

きょうせいたいきょ

 


dissociation

解離

かいり

 


DNA injury

DNA障害

でぃえぬえーしょうがい

 


donations

供与

きょうよ

 


donor country

援助国

えんじょこく

 


donor organizations

援助機関/団体

えんじょきかん/だんたい

 


dormant volcano

休火山

きゅうかざん

 


dose dependence, dose dependency

容量依存性

ようりょういぞんせい

解説
薬・毒物の作用発現の程度がその薬・毒物の用量に依存すること


dose evaluation

線量評価

せんりょうひょうか

コラム(Web版情報なし)

dose protraction

遷延被ばく線量

せんえんひばくせんりょう

 


dosimeter

(被曝)線量計

せんりょうけい

コラム(Web版情報なし)

dosimeter/ radiometer

線量計

せんりょうけい

コラム(Web版情報なし)

dosimetry

放射線量測定

ほうしゃせんりょうそくてい

コラム(Web版情報なし)

drains

排水

はいすい

 


dressing

被覆物

ひふくぶつ

 


dressing

包帯

ほうたい

 


dressing

包帯,被覆物

ほうたい、ひふくぶつ

 


dried skim milk

乾燥スキムミルク

かんそうすきむみるく

 


drought

渇水

かっすい

 


drought

干害、干ばつ、渇水

かんがい、かんばつ、かっすい

 


dry decontamination

乾的/乾式除染

かんてき/かんしきじょせん

コラム(Web版情報なし)

dug well

堀井戸、丸井戸

ほりいど、まるいど

コラム(Web版情報なし)

dust explosion

粉塵爆発

ふんじんばくはつ

 


dust particle

粉塵

ふんじん

 


dust respirator

防塵マスク

ぼうじんますく

 


dysentery

赤痢

せきり