こ


広域災害

こういきさいがい

wide-area disaster

 


広域災害・救急医療情報システム

こういきさいがい・きゅうきゅういりょうじょうほうしすてむ

The Wide-Area Disaster & Emergency Medical Information System in Japan

 


広域搬送

こういきはんそう

wide-area medical evacuation

コラム(Web版情報なし)

広域搬送医療拠点

こういきはんそういりょうきょてん

Staging Care Unit

コラム(Web版情報なし)

合意書

ごういしょ

memorandum of understanding

 


公害

こうがい

pollution

 


公開情報

こうかいじょうほう

public information

 


公開情報、広報

こうかいじょうほう、こうほう

public information

 


光化学スモッグ

こうかがくすもっぐ

photochemical smog

 


効果測定手段/指標

こうかそくていしゅだん/しひょう

measures of effectiveness

 


公共事業

こうきょうじぎょう

capital improvement project

 


公共投資予算

こうきょうとうしよさん

capital budget

 


航空救助

こうくうきゅうじょ

aerial rescue

 


航空自衛隊

こうくうじえいたい

Japan Air Self-Defense Force

 


航空幕僚監部

こうくうばくりょうかんぶ

Air Staff Office

解説
自衛隊内の組織名称


公衆衛生

こうしゅうえいせい

public health

 


咬傷/創

こうしょう(そう)

bite wound

 


甲状腺腫

こうじょうせんしゅ

goitre

 


甲状腺総線量

こうじょうせんそうせんりょう

collective thyroid dose

 


公称値

こうしょうち

nominal value

 


洪水

こうずい

flood

 


洪水、水害

こうずい、すいがい

flood

 


洪水警報

こうずいけいほう

flood warning

 


厚生省(旧)

こうせいしょう

Ministry of Health and Welfare

 


厚生労働省

こうせいろうどうしょう

Ministry of Health, Labor and Welfare

 


豪雪地帯対策特別措置法

ごうせつちたいたいさくとくべつそちほう

Act of Special Countermeasures for Heavy Snowfall Area

 


高速液体クロマトグラフィー

こうそくえきたいくろまとぐらふぃー

high performance liquid chromatography

解説
液体中の化合物を分離・分析する方法。高い分離能と短い分析時間が特長


高速弾丸損傷/外傷

こうそくだんがんそんしょう/がいしょう

high-velocity missile injury /trauma

 


高体温

こうたいおん

hyperthermia

 


高度救命救急センター

こうどきゅうめいきゅうきゅうせんたー

advanced emergency medical service center

 


降灰

こうばい

ash fall

 


後発開発途上国

こうはつかいはつとじょうこく

Least Less Developed Countries

 


広報

こうほう

public information

 


後方再集結地

こうほうさいしゅうけつち

rally point

 


広報責任者

こうほうせきにんしゃ

information officer

 


広報センター

こうほうせんたー

information center

 


硬膜外血腫

こうまくがいけっしゅ

epidural hematoma

 


硬膜下血腫

こうまくかけっしゅ

subdural hematoma

 


誤嚥性肺炎

ごえんせいはいえん

aspiration pneumonia

 


コールドゾーン

こーるどぞーん

cold zone

コラム(Web版情報なし)

コールドチェーン

こーるどちぇーん

cold chain

解説
温度上昇により力価が低下するワクチン等の製剤の製造から接種・使用にいたるまでの一連の温度管理システムをさす。予防接種の効果・効率の点でこの維持管理が重要である。


呼吸防護

こきゅうぼうご

respiratory protection

コラム(Web版情報なし)

国際安全保障

こくさいあんぜんほしょう

international security

 


国際移住機関

こくさいいじゅうきかん

International Organization for Migration

 


国際開発復興銀行

こくさいかいはつふっこうぎんこう

International Bank for Reconstruction and Development. World Bank

 


国際救援

こくさいきゅうえん

international relief

 


国際救援委員会

こくさいきゅうえんいいんかい

International Rescue Committee

 


国際救援組織

こくさいきゅうえんそしき

international relief organizations

 


国際協力機構(旧・国際協力事業団)

こくさいきょうりょくきこう(きゅう・こくさいきょうりょくじぎょうだん)

Japan International Cooperation Agency

 


(日)国際緊急医療チーム

こくさいきんきゅういりょうちーむ

Japan Medical Team for Disaster Relief

 


(日)国際緊急援助隊

こくさいきんきゅうえんじょたい

Japan Disaster Relief Team

 


国際緊急援助隊の派遣に関する法律 [JDR法]

こくさいきんきゅうえんじょたいのはけんにかんするほうりつ

Act Concerning Dispatch of Japan Disaster Relief Team

 


国際食糧援助情報システム

こくさいしょくりょうえんじょじょうほうしすてむ

International Food Aid Information System

 


国際人道法

こくさいじんどうほう

International Humanitarian Law

 


国際人道問題独立委員会

こくさいじんどうもんだいどくりついいんかい

Independent Commission on International Humanitarian Issues

 


国際難民体制

こくさいなんみんたいせい

international refugee regime

 


国際難民法

こくさいなんみんほう

International Refugee Law

 


国際平和維持部隊

こくさいへいわいじぶたい

international peacekeeping force

 


国際防災の十年

こくさいぼうさいのじゅうねん

International Decade for Natural Disaster Reduction

 


国際防災連絡会議

こくさいぼうさいれんらくかいぎ

International Disaster Prevention Liaison Conference

 


国際放射線防護委員会

こくさいほうしゃせんぼうごいいんかい

International Commision of Radiation Protection

 


黒死病(ペスト)

こくしびょう

black death

 


極超短波無線

ごくちょうたんぱむせん

UHF radio

 


(米)国土安全保障省

こくどあんぜんほしょうしょう

Department of Homeland Security

 


国土交通省

こくどこうつうしょう

MInistry of Land, Infrastructure and Transport

 


国土庁(旧)

こくどちょう

Japan National Land Agency

 


国土地理院

こくどちりいん

Geographical Survey Institute

 


国内避難民

こくないひなんみん

internally displaced people/person/population

コラム(Web版情報なし)

国民保護法 [武力事態等における国民の保護のための措置に関する法律]

こくみんほごほう(ぶりょくじたいとうにおけるこくみんのほごのためのそちにかんするほうりつ)

Civil Protection Law (the Law concerning the Measures for Protection of the People in Armed Attack Situations etc.)

 


国連開発計画

こくれんかいはつけいかく

United Nations Development Programme

 


国連教育科学文化機関

こくれんきょういくかがくぶんかきかん

United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization

 


国連憲章

こくれんけんしょう

UN Charter

 


国連児童基金

こくれんじどうききん

United Nations Children's Fund

 


国連事務総長

こくれんじむそうちょう

UN Secretary-General

 


国連食糧農業機関

こくれんしょくりょうのうぎょうきかん

Food and Agriculture Organization of the United Nations

 


(旧)国連人道援助局

こくれんじんどうえんじょきょく

Department of Humanitarian Affairs

 


国連人道援助局

こくれんじんどうえんじょきょく

Office of Coordination of Humanitarian Affairs

 


国連世界食糧計画

こくれんせかいしょくりょうけいかく

World Food Programme

 


国連難民高等弁務官事務所

こくれんなんみんこうとうべんむかんじむしょ

United Nations High Commissioner for Refugees

 


国連平和維持活動

こくれんへいわいじかつどう

(UN) Peace Keeping Operation

 


国連平和維持軍

こくれんへいわいじぐん

(UN) Peace Keeping Force

 


国連平和維持軍

こくれんへいわいじぐん

Peace Keeping Force

 


国連ボランティア計画

こくれんぼらんてぃあけいかく

UN Volunteers

 


固形廃棄物

こけいはいきぶつ

solid waste disposal

 


5歳未満の子どもの死亡率

ごさいみまんのこどものしぼうりつ

under-5 mortality rate

 


50%致死時間

ごじゅうぱーせんとちしじかん

fifty percent lethal time

 


50%致死量

ごじゅうぱーせんとちしりょう

fifty percent lethal dose,median lethal dose,lathal dose 50%

解説
50%の動物が死亡する投与量


50%有効量

ごじゅうぱーせんとゆうこうりょう

effective dose 50%

解説
最大効果の50%を引き起こす用量


個人線量計

こじんせんりょうけい

personal dosimeter

 


個人防護衣

こじんぼうごい

personal protective equipment

コラム(Web版情報なし)

国家公安委員会

こっかこうあんいいんかい

National Public Safety Commission

 


(米)国家災害医療システム

こっかさいがいいりょうしすてむ

National Disaster Medical System

 


国境なき医師団

こっきょうなきいしだん

Mé decins Sans Frontiéres

 


国境なき薬剤師団

こっきょうなきやくざいしだん

Pharmaciens Sans Frontiéres

 


骨髄移植

こつずいいしょく

bone marrow transplant

 


骨髄感受性

こつずいかんじゅせい

bone marrow sasceptibility

 


骨髄内輸液

こつずいないゆえき

intraosseous infusion

 


骨髄抑制

こつずいよくせい

bone marrow depression

 


骨盤骨折

こつばんこっせつ

pelvic fracture

 


コホート研究

こほーとけんきゅう

cohort study

 


小麦・大豆混合乳

こむぎ・だいずこんごうにゅう

wheat soya milk

解説
調理済みの小麦と主にマメ科作物のタンパク源からなる粉でビタミン・ミネラルを強化したミルク。


小麦・大豆混合品

こむぎ・だいずこんごうひん

wheat soya blend

解説
調理済みの小麦と主にマメ科作物のタンパク源からなる粉でビタミン・ミネラルを強化したもの。


5類感染症

ごるいかんせんしょう

infectious diseases Category V

コラム(Web版情報なし)

コレラ

これら

cholera

 


(感染)昆虫のサーベイランス

こんちゅうのさーべいらんす

entomologic surveillance

 


コンパートメントシンドローム、筋区画症候群

こんぱーとめんとしんどろーむ

compartment syndrome

解説
純的な外力や皮下骨折で内出血が大きくなると閉鎖腔(筋区画compartment)の内圧が高くなり、筋肉の壊死、神経麻痺,循環障害を引き起こすことをいう。内圧が30〜50oHgになったら緊急に筋膜切開の適応となる。