S


safe area

安全地域

あんぜんちいき

 


safe haven

安全な避難所

あんぜんなひなんじょ

 


safe motherhood

母性保護

ぼせいほご

 


safety control

安全管理

あんぜんかんり

 


safety drills

防護演習

ぼうごえんしゅう

 


safety index

安全係数

あんぜんけいすう

解説
治療指数に同じ


safety margin

安全域

あんぜんいき

解説
治療指数に同じ


safety zone

安全地帯

あんぜんちたい

 


Salmonellosis

サルモネラ症

さるもねらしょう

 


salt injury

塩害

えんがい

 


sanitarian

衛生員

えいせいいん

 


sanitation

衛生

えいせい

 


satellite city

衛星都市

えいせいとし

 


satellite image

衛星画像

えいせいがぞう

 


satellite phone(satphone)

衛星電話

えいせいでんわ

 


Save the Children Federation

児童救済基金/連盟 [セイブザチルドレン]

じどうきゅうさいききん/れんめい(せいぶざちるどれん)

 


Save the Children Federation

セイブザチルドレン

せいぶざちるどれん

 


scabies

疥癬

かいせん

 


scarcity of water, water shortage

渇水

かっすい

 


schistosomiasis

住血吸虫症

じゅうけつきゅうちゅうしょう

 


search and rescue

捜索救助

そうさくきゅうじょ

 


search and rescue medical team

捜索救助医療チーム

そうさくきゅうじょいりょうちーむ

 


search dog

捜索犬

そうさくけん

 


search dog

捜索犬、救助犬、レスキュー犬

そうさくけん、きゅうじょけん、れすきゅうーけん

 


search dog, rescue dog

救助犬

きゅうじょけん

 


Seashore Act

海岸法

かいがんほう

 


seasonal increases

季節的流行

きせつてきりゅうこう

 


secondary disaster

二次災害

にじさいがい

 


secondary evacuation

二次避難

にじひなん

 


secondary stress

二次的ストレス

にじてきすとれす

 


sector collapse

山体崩壊

さんたいほうかい

 


security

安全保障

あんぜんほしょう

 


Security Council

(国連)安全保障理事会

あんぜんほしょうりじかい

 


sediment control dam

砂防ダム

さぼうだむ

 


sediment disaster

土砂災害

どしゃさいがい

 


Sediment Disaster Countermeasures for Sediment Disaster Prone Areas Act

土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律

どしゃさいがいけいかいくいきとうにおけるどしゃさいがいぼうしたいさくのすいしんにかんするほうりつ

 


Seeds and Tools

シーズアンドツールズ [自立支援型援助]

しーずあんどつーるず

 


seiches

静振

せいし

解説
風呂に水を入れて湯かき棒でかき混ぜると、水面が規則正しく揺れ動く。静振(せいし)はこれと同じもので、湖や湾の水が常に規則正しく揺れ動いている現象をいう。その水面の揺れが、潮汐波や津波の押し寄せるタイミングと一致したときに、共振現象を起こして波の高さが数倍に達し、災害を起こすことがある。静振の周期(T)は湖や湾の大きさと深さによって決まり、T = 2L/(gH)1/2で表される。ここで、Lは湖や湾の長さ、gは重力加速度(9.8m/s2)、Hは平均水深である。琵琶湖では周期4時間、70分、30分などの静振が観測される。


seismic control structure, vibration control structure, response control structure

制振構造

せいしんこうぞう

コラム(Web版情報なし)

seismic evaluation, seismic diagnosis

耐震診断

たいしんしんだん

 


seismic gap area

地震空白域

じしんくうはくいき

 


seismic hazard map

地震危険度分布図

じしんきけんどぶんぷず

 


seismic intensity

震度

しんど

 


seismic intensity map

震度分布図

しんどぶんぷず

 


seismic intensity scale

震度階級

しんどかいきゅう

 


seismic intensity scale map

震度分布図

しんどぶんぷず

 


seismic observation

地震観測

じしんかんそく

 


seismic performance

耐震性能

たいしんせいのう

 


seismic retrofit

耐震補強、耐震改修

たいしんほきょう、たいしんかいしゅう

 


seismic sea waves

津波

つなみ

 


seismograph, seismometer

地震計

じしんけい

 


seismological observatory

地震観測所

じしんかんそくじょ

 


seismoscope

感震器

かんしんけい

 


self help

自助

じじょ

 


Self-contained breathing apparatus

自給式呼吸装置

じきゅうしきこきゅうそうち

コラム(Web版情報なし)

Self-Defense Forces Act

自衛隊法

じえいたいほう

 


sentinel surveillance

定点観測調査

ていてんかんそくちょうさ

 


separation anxiety

分離不安

ぶんりふあん

 


sepsis

敗血症

はいけつしょう

 


septic shock

敗血症性ショック

はいけつせいしょっく

 


settlement areas

定住地

ていじゅうち

 


severe acute respiratory syndrome

重症急性呼吸器症候群

じゅうしょうきゅうせいこきゅうきしょうこうぐん

コラム(Web版情報なし)

sewage treatment

汚水処理

おすいしょり

 


sewage, waste water

汚水

おすい

 


sexual violence

性的暴力

せいてきぼうりょく

 


sexually transmitted disease/sexually transmitted infection

性感染症

せいかんせんしょう

 


shallow well

浅井戸

あさいど

 


shear wave velocity

S波速度

えすはそくど

 


shelf life

シェルフライフ

しぇるふらいふ

解説
入手または受け取り日から使用期限切れまでの期間。


shelf life

シェルフライフ、保存可能期間

しぇるふらいふ、ほぞんかのうきかん

解説
入手または受け取り日から使用期限切れまでの期間。


shelf life

保存可能期間

ほぞんかのうきかん

解説
入手または受け取り日から使用期限切れまでの期間。


shell

破裂弾

はれつだん

 


shell

砲弾

ほうだん

 


shell

砲弾、破裂弾

ほうだん、はれつだん

 


shelter

シェルター

しぇるたー

 


shelter

シェルター、避難所

しぇるたー、ひなんじょ

 


shelter

避難所

ひなんじょ

 


shigellosis

細菌性赤痢

さいきんせいせきり

 


shotgun injury /trauma

散弾銃(猟銃)損傷/外傷

さんだんじゅう(りょうじゅう)そんしょう/がいしょう

 


shoulder (joint) dislocation

肩関節脱臼

かたかんせつだっきゅう

 


silent phase

静穏期

せいおんき

 


(simple) pit latrines

ピット式(簡易)トイレ/便所、便槽式(簡易)トイレ/便所

ぴっとしき(かんい)といれ/べんじょ、べんそうしき(かんい)といれ/べんじょ

コラム(Web版情報なし)

site of fire

火源

かげん

 


skull base fracture

頭蓋底骨折

ずがいていこっせつ

 


skull fracture

頭蓋骨骨折

ずがいこつこっせつ

 


Slope failure

崖崩れ

がけくずれ

解説
自然の急崖や宅地開発などに伴って拡大した人工的な切取り斜面の崩壊をいうが、明確な定義はない。山崩れは概して山地部での崩壊に対して、崖崩れは都市周辺の小規模な斜面崩壊に対して用いられることが多い。


slow sand filtration

緩速濾過

かんそくろか

 


slow sand filtration

砂濾過

すなろか

 


smallpox

天然痘

てんねんとう

 


smallpox

痘瘡

とうそう

 


smallpox

痘瘡、天然痘、疱瘡

とうそう、てんねんとう、ほうそう

 


smallpox

疱瘡

ほうそう

 


smoke pollution, heize

煙害

えんがい

 


snow avalanche

雪崩

なだれ

 


snow disaster

雪害

せつがい

 


soft tissue injury /trauma

軟部組織損傷/外傷

なんぶそしきそんしょう/がいしょう

 


Soil Conservation and Flood Control Urgent Measures Act

治山治水緊急措置法

ちさんちすいきんきゅうそちほう

 


Soil fall

土砂崩れ

どしゃくずれ

解説
堤防・道路の盛土や切取斜面の一部が豪雨や地震によって崩れる現象。人間活動の場と関連した所で発生する小規模崩壊に対して用いられる事が多い。崩壊土砂に岩塊を含まない場合を指すこともあるが、明確な定義は無い。


solid waste disposal

固形廃棄物

こけいはいきぶつ

 


South Asian Association for Regional Cooperation

南アジア地域協力連合

みなみあじあちいききょうりょくれんごう

 


Southern African Development Community

南部アフリカ開発共同体

なんぶあふりかかいはつきょうどうたい

 


spare power source

非常電源

ひじょうでんげん

解説
電力会社よりの給電(常用電源)が停止された場合に、電力を供給できる非常用の電源設備。ディーゼル発電機などの内熱機関による発電設備や蓄電池設備がある。


Special Fiscal Measures Act for Urgent Improvement Project for Earthquake Countermeasures in Areas under Intensified Measures against Earthquake Disaster

地震防災対策強化地域における地震対策緊急整備事業に係る国の財政上の特別措置に関する法律 [地震財特法]

じしんぼうさいたいさくきょうかちいきにおけるじしんたいさくきんきゅうせいびじぎょうにかかわるくにのざいせいじょうのとくべつそちにかんするほうりつ(じしんざいとくほう)

 


Special Measure of Nuclear Disaster Act

原子力災害特別措置法

げんしりょくさいがいとくべつそちほう

 


specifications

仕様、スペック

しよう、すぺっく

 


specimens

検体

けんたい

 


specimens

標本

ひょうほん

 


Sphere Project

スフィア・プロジェクト

すふぃあ・ぷろじぇくと

解説
1997年、人道援助に関わるNGOsが援助の質を保障し、関係する各機関の相互連携をはかる目的で始動したプロジェクトである。そのツールとして2000年に、UNHCR、WHOなどの国連機関と協力してハンドブックを作成した。同書には「人道憲章」が明確に謳われ、「給水・衛生」「栄養」「食糧」「シェルター」「保健」に関する援助内容の最低基準が記されている。


Sphere's Humanitarian Charter

スフィア人道憲章

すふぃあじんどうけんしょう

コラム(Web版情報なし)

spinal cord injury

脊髄損傷

せきずいそんしょう

 


spinal fracture

脊椎骨折

せきついこっせつ

 


spinal shock

脊髄性ショック

せきずいせいしょっく

 


sprain

捻挫

ねんざ

 


spread of fire, fire spreading

延焼

えんしょう

 


stab wound

刺創

しそう

 


Staging Care Unit

広域搬送医療拠点

こういきはんそういりょうきょてん

コラム(Web版情報なし)

stakeholders

ステークホルダー

すてーくほるだー

解説
本来経済用語で「組織体やプロジェクトにおいてその意思決定に関与しているか、その活動の実施あるいは不実施に影響を受ける個人または団体」を指す。


standard equipment and materials

標準装備資器材

ひょうじゅんそうびしきざい

 


standard for earthquake resistant design after 1981 in JAPAN

新耐震設計基準

しんたいしんせっけいきじゅん

解説
1981年改正の建築基準法による耐震基準のこと。1978年の宮城県沖地震を受けて大幅に改正された。この新耐震設計基準による建物は、阪神大震災においても被害が少なかったとされており、現在ではその耐震基準が概ね妥当であると考えられている。


standard for seismic evaluation

耐震診断基準

たいしんしんだんきじゅん

 


standard precautions

標準予防策

ひょうじゅんよぼうさく

 


starvation

飢餓

きが

 


stateless people

無国籍者

むこくせきしゃ

 


steam burns

水蒸気熱傷

すいじょうきねっしょう

 


steep slope land

急傾斜地

きゅうけいしゃち

 


sterilization

滅菌

めっきん

 


sternal fracture

胸骨骨折

きょうこつこっせつ

 


stockpile

備蓄

びちく

 


storage battery

蓄電池

ちくでんち

 


storage battery system

蓄電池設備

ちくでんちせつび

 


storage system of waste fluid

廃液貯留システム

はいえきちょりゅうしすてむ

 


storm and flood

風水害

ふうすいがい

 


storm surge

高潮

たかしお

 


storm warning

暴風警報

ぼうふうけいほう

 


strike

断層の走向

だんそうのそうこう

 


strike-slip fault

横ずれ断層

よこずれだんそう

 


Strombolian

ストロンボリ式

すとろんぼりしき

コラム(Web版情報なし)

strong motion seismograph/accelerometer, seismometer

強震計

きょうしんけい

 


subarachnoid hemorrhage (bleeding)

クモ膜下出血

くもまっかしゅっけつ

 


subdural hematoma

硬膜下血腫

こうまくかけっしゅ

 


subluxation

亜脱臼

あだっきゅう

 


subtropical jet stream

亜熱帯ジェット気流

あねったいじぇっときりゅう

 


sucking (chest) wound

開放性胸部創

かいほうせいきょうぶそう

 


suffocation

窒息

ちっそく

 


suicide bombing

自爆テロ

じばくてろ

 


supercriticality condition

臨界超過状態

りんかいちょうかじょうたい

 


supplementary feeding programme

補助給食プログラム

ほじょきゅうしょくぷろぐらむ

 


supply operations

供給事業活動

きょうきゅうじぎょうかつどう

 


support zone

援助区域

えんじょくいき

 


surface defecation

地表排泄

ちひょうはいせつ

 


surface water

地表水

ちひょうすい

 


surface water

表面水

ひょうめんすい

 


surveillance

サーベイランス

さーべいらんす

 


Surveillance, Epidemiology, and End results data

監視、疫学、最終結果データ

かんし、えきがく、さいしゅうけっかでーた

 


survey

調査

ちょうさ

 


survey meter

サーベイメーター

さーべいめーたー

 


survey meter

サーベイメーター、線量率計

さーべいめーたー、せんりょうりつけい

 


survey meter

線量率計

せんりょうりつけい

 


survival rate

生存率

せいぞんりつ

 


survivor

生存者

せいぞんしゃ

 


survivor guilt

生存者罪責感

せいぞんしゃざいせきかん

 


sustainability

自立発展性、持続可能性

じりつはってんせい、じぞくせい

 


syndromic surveillance

症候群サーベイランス

しょうこうぐんさーべいらんす

 


systemic inflammatory response syndrome

全身性炎症反応症候群

ぜんしんせいえんしょうはんのうしょうこうぐん