て


ディアスポラ(社会/コミュニティ)

でぃあすぽら

diaspora (communities)

解説
元来、離散しイスラエル以外に住むユダヤ人の集団のことである。近年では、やむを得ない理由で離散して他国に移住した人々が祖国との絆を共有・維持しながら形成するコミュニティをいい、宗教や文化などの絆をもつ集団を意味する。


低栄養

ていえいよう

undernutrition

 


DNA障害

でぃえぬえーしょうがい

DNA injury

 


(再)定住

ていじゅう

resetllement

解説
余儀なく別の場所(国)に定住することをさす。Third country resettlement(第三国定住)の意味で使用されることもある。


(再)定住、第三国定住

ていじゅう、だいさんごくていじゅう

resetllement

解説
余儀なく別の場所(国)に定住することをさす。Third country resettlement (第三国定住)の意味で使用されることもある。


定住地

ていじゅうち

settlement areas

 


低速弾丸損傷/外傷

ていそくだんがんそんしょう/がいしょう

low-velocity missile injury /trauma

 


低体温

ていたいおん

hypothermia

 


定点観測調査

ていてんかんそくちょうさ

sentinel surveillance

 


堤防

ていぼう

embankment

 


堤防、盛土

ていぼう、もりど

embankment

 


低容量性ショック

ていようりょうせいしょっく

hypovolemic shoch

 


泥流

でいりゅう

Mud flow

解説
水と泥との混合物が一体となって流動する現象。砂,シルト,粘土と水を主成分とし,流動深に比して主要構成粒子径が非常に小さい場合を言うが,明確な定義はない。火山砂,火山灰から成る火山泥流は典型的な例である。


デグロービング損傷

でぐろーびんぐそんしょう

degloving injury

 


デグロービング損傷、皮膚剥脱損傷

でぐろーびんぐそんしょう、ひふはくだつそんしょう

degloving injury

 


鉄筋コンクリート

てっきんこんくりーと

reinforced concrete

 


撤収

てっしゅう

evacuation

 


鉄道火災

てつどうかさい

railroad fire

 


鉄砲水

てっぽうみず

flash flood

 


鉄砲水、突発性洪水

てっぽうみず、とっぱつせいこうずい

flash flood

 


デフュージング

でふゅーじんぐ

defusing

解説
事後・災害の直後またはできるだけ早い時機にお互い会話を通してストレスを解消または発散するための手法。


テフラ

てふら

tephra

解説
降下火山砕削物の総称


デブリードマン,壊死組織切除

でぶりーどまん、えしそしきせつじょ

debridement

 


デブリーフィング

でぶりーふぃんぐ

debriefing

コラム(Web版情報なし)

テレコミュニケ−ション, 遠距離通信

てれこみゅにけーしょん、えんきょりつうしん

telecommunications

 


テロリズム

てろりずむ

terrorism

コラム(Web版情報なし)

転帰

てんき

outcome

 


転帰、結果、診療成績

てんき、けっか、しんりょうせいせき

outcome

 


電気的除細動 

でんきてきじょさいどう

electrical defibrillation

 


電撃傷

でんげきしょう

electrical injury

 


天災

てんさい

natural disaster

 


伝染病

でんせんびょう

communicable diseases

 


伝統的出産介助者

でんとうてきしゅっさんかいじょしゃ

traditional birth attendent

 


天然痘

てんねんとう

smallpox

 


デンマーク国際開発援助庁

でんまーくこくさいかいはつえんじょちょう

Danish International Development Agency

 


電離放射線の生物学的影響

でんりほうしゃせんのせいぶつがくてきえいきょう

Biological Effect of Ionizing Radiation